
集まれ!ロケット調査隊!
アメリカ・日本をはじめ、世界各国が月を目指して宇宙開発を進める今、宇宙へ行ける唯一の手段が「ロケット」です。今年は、糸川博士が開発したロケットが日本で初めて発射試験に成功してから70周年を迎えます。ロケットの専門家による講義や学校ではできない実験などを通して、ロケットについて楽しく学べる講座です。
全6回の講座に参加して、「空宙博ジュニア宇宙博士」をめざそう!
開催概要
- 開催日
-
全6回
2025年5月18日(日)、6月1日(日)、6月15日(日)、6月29日(日)、7月5日(土)、7月20日(日) - 対象
-
小学5~中学1年生
全日程(6日間)参加できること - 参加費
-
3,000円(全6回分)
※付き添いの方は、別途入館料が必要です。 - 定員
-
- 午前の部:20名
- 午後の部:20名
※定員を超えた場合は、抽選となります。
※第1回~第5回はお子様のみの参加。
(付き添いの方は会場後方で参観できます)。
※第5回・第6回は、午前の部・午後の部の選択に関わらず、全員が同一の時間での参加となります。 - 認定
-
全6回の講座すべてに参加し、課題をクリアすると「空宙博ジュニア宇宙博士」に認定されます。
講座内容
第1回 ロケットを知ろう!
宇宙に行くたった1つの手段、ロケットについて知ろう!
- 開催日
-
2025年5月18日(日)
- 時間
-
- 午前の部:10:30〜12:30
- 午後の部:13:30〜15:30
- 場所
-
1階 オリエンテーションルーム
- 講師
-
空宙博 学芸課職員
第2回 ロケットはなぜ宇宙に行けるの?
どうしてロケットは宇宙に行けるのかを考えよう!
- 開催日
-
2025年6月1日(日)
- 時間
-
- 午前の部:10:30〜12:30
- 午後の部:13:30〜15:30
- 場所
-
1階 オリエンテーションルーム
- 講師
-
空宙博 学芸課職員
第3回 ロケットはどんな仕組み?
ロケットはどのような仕組みになっているのかを知ろう!
- 開催日
-
2025年6月15日(日)
- 時間
-
- 午前の部:10:30〜12:30
- 午後の部:13:30〜15:30
- 場所
-
1階 オリエンテーションルーム
- 講師
-
片岡鉄雄 氏(YAC各務原分団長、空宙博水ロケット教室講師)
第4回 ロケットはどうやってつくられるの?
ロケットはどのように作られているのかを知ろう!
- 開催日
-
2025年6月29日(日)
- 時間
-
- 午前の部:10:30〜12:30
- 午後の部:13:30〜15:30
- 場所
-
1階 オリエンテーションルーム
- 講師
-
牧澤遼 氏(川崎重工業 航空宇宙システムカンパニー)
第5回 ロケット打上げ現場を知ろう!
ロケットの打上げを支える業務について、現場で働く人たちから学ぼう!
- 開催日
-
2025年7月5日(土)
- 時間
-
10:30〜12:30(全員)
- 場所
-
1階 オリエンテーションルーム
- 講師
-
JAXA職員(予定)
第6回 どうなるの?これからのロケットと宇宙開発&認定式
ロケットを打ち上げる責任者の仕事について知ろう!
- 開催日
-
2025年7月20日(日)
- 時間
-
13:30~15:30(全員)
- 場所
-
1階 シアタールーム(予定)
- 講師
-
二村幸基 氏(元三菱重工業 H-ⅡA/B打上執行責任者)
申込(抽選)
時間帯(午前・午後)の選択
- 第1回~第4回は、「午前の部」または「午後の部」を選択してお申し込みください。4回とも同じ時間帯での参加となります。
- 第5回は、午前・午後の選択に関わらず、全員が同一の時間(10:30〜12:30)での参加となります。
- 第6回は、午前・午後の選択に関わらず、全員が同一の時間(13:30〜15:30)での参加となります。
申込
申込期間:2025年4月10日(木)正午〜 5月7日(水)
- 小学5年生から中学1年生で、6回の講座すべて参加できることが条件です。
- 複数人の一括申込はできません。1名ずつお申し込みください。
- 定員を超えた場合は、抽選となります。
- 参加が確定した方のみ、申込期間終了後にメールでお知らせします。
- 下記サイトからお申し込みください。
チラシ
- いただいた個人情報は本事業以外の目的には使用しません。
- 予約サイトでは第1回講座(5月18日)開催分へお申込いただくことで、全6回分の申込みとなります。
- 申込確認メールを自動送信します。
迷惑メールフィルターを設定している場合は @resv.jpからのメールを受信できるように設定を変更してください。 - 申込確認メールでは参加確定とはなりません。申込締切後、抽選結果をメールでお知らせします。
- 広報活動を目的として、講師および空宙博スタッフが写真や動画の撮影を行うことがありますので、あらかじめご了承ください。