本文までスキップする

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

Language

お知らせ

お知らせ

「きぼう」日本実験棟が航空宇宙技術遺産に認定されました

「きぼう」日本実験棟の有人宇宙技術が、航空宇宙技術遺産に認定

国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟の有人宇宙技術が、日本航空宇宙学会が主導する「航空宇宙技術遺産」に認定されました。
認定を受け、実物大模型を展示する空宙博でも認定証の展示を予定しています。

認定の名称

日本初の軌道上有人実験施設ー「きぼう」日本実験棟

認定の理由

「きぼう」日本実験棟(Japanese Experiment Module “Kibo”)は、国際宇宙ステーション(ISS)を構成する日本の保有するモジュールであり、日本が初めて開発した有人の長期滞在に対応した大型宇宙システムである。船内実験室に加えて、日本独自のアイデアにより、船外実験プラットフォーム/ロボットアーム/エアロックによる曝露空間での実験能力を有すること、船内保管室/船外パレットにより補給能力を、独自の衛星間通信により通信能力をそれぞれ拡大するなど、ISSでもユニークな機能を有するモジュールとなっている。

「きぼう」の開発は、日本で初めての有人宇宙システムの開発であるだけでなく、世界でも初めての国際協力による有人宇宙ステーションの開発であり、有人宇宙システムのプロジェクト管理、大型有人宇宙システムの統合、有人安全評価・管理、有人信頼性管理、有人システム維持機能、生命維持、クルーインターフェース、有人宇宙活動支援など、数多くの有人宇宙技術を獲得した。

以上により、日本の航空宇宙技術の発展において大きな足跡を残すものであるとして、航空宇宙技術遺産に認定する。